鶴見区民地域活動協会サイトホーム区民利用施設協会について職員募集サイトマップ
潮田地区センターのページ

地域の皆さんに気軽に利用していただく施設です。いろいろなサークル活動、研修会、集会、読書、スポーツ、レクリエーション活動を通して、「仲間づくり」や「ふれあい」を深める場としてご利用ください。

潮田地区センター

地域の皆さんに気軽に利用していただく施設です。いろいろなサークル活動、研修会、集会、読書、スポーツ、レクリエーション活動を通して、「仲間づくり」や「ふれあい」を深める場としてご利用ください。

潮田地区センターの写真です
潮田地区センターの利用案内へ 潮田地区センターの施設情報へ 潮田地区センターの図書情報へ 潮田地区センターのイベント講座案内 潮田地区センターの施設予約へ

HOME | 潮田地区センター | 潮田地区センタートップ

新着情報

●2023年3月23日
3月13日より、マスク着用は個人の判断になります。入館時の検温を中止します。引き続き【利用者のみなさまへ】をお守りいただき、感染拡大防止にご協力願います。
利用制限の詳細は【施設の利用制限について】にてご確認ください。

●2023年3月8日
イベント情報を更新しました。
図書情報を更新しました。

●2023年3月1日
【令和5年度 体育室天井改修工事予定のお知らせ】
令和5年度に横浜市による体育室の天井改修工事が実施される予定です。工事期間中は体育室等がご利用できなくなります。ご迷惑をおかけしますが、工事期間中は近隣施設をご利用いただくなど、ご理解・ご協力をお願いいたします。
工事期間(予定)>
令和5年6月12日から令和6年3月頃まで
<利用不可となる範囲>
地下1階(体育室・トレーニングルーム・学習室・男女ロッカー室)
潮田地区センター 体育室天井改修工事予定のお知らせ(PDF)

【利用者のみなさまへ】
●体調がすぐれない場合はご利用をお控えください
●こまめな手洗い、アルコール消毒にご協力ください
●3密を避けたご利用をお願いします
●換気にご協力ください

【施設の利用制限について】
人との間隔が十分取れない場合は、一部の部屋及び利用形態に条件を設けることがあります。
活動・利用終了後は速やかに退館をお願いします。
●個人利用

部屋等 利用可能人数 利用条件、制限事項
ロビー   ・オセロ、将棋を貸出します。消毒等で直ぐに貸せない場合があります。
・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と距離を取るように努めてください。
図書コーナー   ・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と距離を取るように努めてください。
プレイルーム 15名(乳幼児を含む) ・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と距離を取るように努めてください。(保護者と子を除く)
娯楽コーナー 10名 ・碁石、将棋を貸出します。1日の貸出個数はそれぞれ5組までです。
・座席数を超えて利用することはできません。
・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と距離を取るように努めてください。
学習室 利用不可  ・地下にあり、窓がなく密閉された部屋です。換気が不十分なため利用不可とします(図書コーナーをご利用ください)
体育室共通 利用が許可された方のみ入室可 ・体育館履きを持参してください。 土足では入室できません。
・1時間完全入替制(50分利用+10分換気等)、最終時間帯は45分まで。
・周囲の人となるべく距離を空けるように努めてください。
・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるように努めてください。
・更衣室、シャワーは利用可能(同時入室は4名まで)
体育室A面 1台につき4名まで ・貸出用のラケット・ピンポン玉はありません。ご持参ください。
体育室B面 バトミントンコート又はソフトバレー
4名まで
・貸出用のラケット・シャトルはありません。ご持参ください。
・ソフトバレーボールは持参することを推奨します。
体育室C面 バスケットボール
最大10名まで
・バスケットボールは持参することを推奨します。

●団体利用

部屋 利用可能人数 利用条件、制限事項
小会議室 12名

・利用可能人数は、会議等で利用する場合の目安です。
・冷暖房、音楽演奏で窓を閉める場合は、1時間に5分程度窓を開けて、換気をしてください(窓を開けての音楽演奏は不可)。
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔を十分に確保するように努めてください。
※向かい合っての大声の発生、歌唱は原則不可としますが、やむを得ない場合は、マスクの着用を推奨します。
・麻雀はマスクの着用を推奨します。 1日4時間を限度とします。(食事を挟む利用は不可)、麻雀卓は、中会議室3台、小会議室・工芸室は2台まで、和室・料理室は利用不可、麻雀牌はご持参ください。
・ペアダンス、武道の組手等、距離を保てないものは、マスクの着用を推奨します。
・飲食は水分補給のみ可。 

中会議室

36名

和室 20名
工芸室 18名
料理室 16名 ・飲食を行う場合は、周囲の人と距離をとり、対面を避け、会話を控えめにするように努めてください。
体育室 1/3面について
30名(※)
・体育館履きを持参してください。土足では入室できません。
・貸出用のラケット、ボール等はありません。ご持参ください。
・周囲の人となるべく距離を空けるように努めてください。
・度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるように努めてください
・ペアダンス、武道の組手等距離を保てないものは、マスクの着用を推奨します。
・更衣室、シャワーは利用可能(同時入室は4名まで)
・飲食は水分補給のみ可。
トレーニングルーム 12名 ・周囲の人となるべく距離を空けるように努めてください。
・ペアダンス、武道の組手等距離を保てないものは、マスクに加えて、フェイスシールドの着用を推奨します。
・換気のため体育室とのアーコーディオンドアを開けてください。
・大きな音量を出さないように配慮してください。

※注意事項
利用後に机、イスなどの消毒をお願いします。
※体育室団体利用時の人数について
講演会、演奏会、運動会等で、体育室全面を使用する場合には、内容により別途協議して決めます。

【新型コロナウイルス感染症に関する情報について(横浜市ホームページ)】
市民利用施設の対応について

イベント・講座案内

【どなたでも

バグパイプによるスコットランド伝統音楽


スコットランド伝統音楽ハイランドバグパイプとドラムの伝統音楽演奏

バグパイプによるスコットランド伝統音楽イメージ
日時 4月22日 土曜日
午後3時から午後4時
対象 どなたでも
参加費 100円(当日支払い)
定員 50名
申込み 3月17日 金曜日
午前9時30分から
電話受付3月18日土曜日 午前9時30分から
持ち物 室内履き
その他 チラシ(PDF)

【2か月から1歳前後の乳幼児と保護者

ベビーマッサージ 全3回


ベビーマッサージイメージ
日時 5月9日・16日・23日  火曜日
午前10時30分から正午
対象 2か月から1歳前後の乳幼児と保護者
参加費 800円
定員 親子7組
申込み 4月4日 火曜日 午前9時30分から
電話受付4月5日 水曜日 午前9時30分から
持ち物 赤ちゃんの飲み物(又は母乳)、ヨガマットの上に敷く大判のタオル
その他

【乳幼児と保護者】

潮田子育て相談


子育ての知識や経験を持つ「子育て支援者」が子育て相談を行っています

潮田子育て相談イメージ
日時 毎週水曜日
午前10時から10時50分、
午前11時から11時50分の2部制
対象 乳幼児と保護者
参加費 無料
定員 各5組
申込み 当日直接お越しください
持ち物 なし
その他 横浜市子育て支援者事業

【どなたでも】

けん玉道場


初めての方でも大丈夫! 子供〜ご年配の方まで・・・上手にできるようになります。

けん玉道場イメージ
日時 毎月 第3日曜日 午前10時から正午
対象 どなたでも
参加費 無料
定員 21名
申込み 当日直接お越しください
持ち物 なし
その他 けん玉はセンターでお貸しします。

【乳幼児と保護者】

潮田はなしのお宿


読み聞かせ・パネルシアター・紙芝居など未就園児対象のおはなし会です。

潮田はなしのお宿イメージ
日時 毎月 第3木曜日
午前11時から午前11時30分
対象 乳幼児と保護者
参加費 無料
定員 24名
申込 当日直接お越しください
持ち物 なし
その他

図書情報

初めてご利用の方は、図書コーナー利用案内をご覧ください

新着図書(2月)

題名 作者
成熟スイッチ 林真理子
ザリガニの鳴くところ ディーリア・オーエンズ
樹林の罠 佐々木譲
老害の壁 和田秀樹
闘え!ミスパーフェクト 横関大
ぼくらはまだ少し期待している 木地雅央子
志麻さんのベストおかず 料理の基本 タサン志麻
カプチーノ・コースト 片瀬チヲル
たりる生活 群ようこ
タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース 窪美澄
妖の絆 誉田哲也
名探偵のままでいて 小西マサル
三体0 球状閃電 劉慈欣
児童書
かいけつゾロリきょうりゅうママをすくえ! 原ゆたか
日々臆測 ヨシタケシンスケ
そらの100かいだてのいえ いわいとしお
 

新着図書(3月)

題名 作者
うさぎ玉ほろほろ 西條奈加
しろがねの葉 千早茜
荒地の家族 佐藤厚志
審議官(隠蔽捜査9.5) 今野敏
102歳ひとり暮らし 石井哲代
日本史を暴く
戦国の怪物から幕末の闇まで
磯田道史
野菜売り場の歩き方 青髪のテツ
ユア・プレゼント 青山美智子
名探偵の生まれる夜 青柳碧人
祝祭のハングマン 中山七里
この世の喜びよ 井戸川射子
おつかれ、今日の私。 ジェーンスー
風を紡ぐ針と剣 縫箔屋事件帖 あさのあつこ
つぎはぎ、さんかく 菰野江名
僕は珈琲 片岡義男
今日はいい天気ですね。れんげ荘物語 群ようこ
児童書
コロネのおしりはどっち 塚本ユージ
ねことことり たてのひろし
いよいよあしたは ナターシャウィング
おばけのやだもん
だいすき!ソフトクリーム
ひらのゆきこ
大雪のサバイバル ポアドルチング

 
横浜市のホームページでも、地区センターの蔵書検索ができます。 
横浜市地区センター蔵書検索サイトへ

区民利用施設