
新着情報
●2022年12月25日
【エレベーター工事のお知らせ】
上寺尾小学校のエレベーター新規更新工事に伴い、以下の期間においてエレベーターが使用できなくなります。
令和 4 年 12 月 23 日~令和 5 年 2 月 17 日
ご不便ご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご理解とご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。
エレベーター工事のお知らせ(PDF)
●2023年2月2日
イベント情報をUPしました。
図書情報を更新しました。
上寺尾小学校コミハだより2月号をUPしました。
●2022年11月28日
団体利用における参加者名簿の作成および個人利用における利用者連絡先等の提出は不要となりました。引き続き【利用者のみなさまへ】をお守りいただき、感染拡大防止にご協力願います。
利用制限の詳細は【施設の利用制限について】にてご確認ください。
【新型コロナウイルス感染症に関する情報について(横浜市ホームページ)】
市民利用施設の対応について
【利用者のみなさまへ】
~新型コロナウイルス感染拡大防止のため守っていただきたいこと~
●以下の場合は利用を禁止します
- 体調不良(発熱、せき、のどの痛み)の場合
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 日本へ入帰国後、政府から指定された待機期間中の方
- 上記の方との濃厚接触がある場合
●マスクを着用してください
●こまめな手洗い、アルコール消毒にご協力ください
●長時間の滞在はご遠慮ください
●児童生徒と接触しないよう、関係のない学校の敷地へは立ち入らないでください
●他の利用者や施設職員と距離を取ってください
●大きな声で会話をしないでください
【施設の利用制限について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、施設内の利用を一部制限します。安定的な学校教育の確保のため、他の市民利用施設より利用を制限しています。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※制限の緩和・解除時期については、横浜市の方針が決まり次第お知らせします。
3密を避けるため利用人数に制限を設けます。利用目的により一部利用不可となります。
各部屋の利用条件、制限事項は以下の通りです。施設のルールを守れない場合は、利用をお断りする場合があります。
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 | 利用時間 |
図書コーナー | ・図書の貸出・返却のみ可能 ・本を閲覧することは不可 |
月曜日・水曜日・金曜日 午前9時から午後8時まで 土曜日・日曜日・祝日 午前9時から午後4時まで |
|
研修室 | A:23名 A+B:30名 C:10名 |
・人と人の間隔が十分に取れる範囲の定員とする ・上履きを持参してください(当面スリッパの貸出不可) ・着席数を制限する(椅子の数を減らして間隔をあける、互い違いに着席する) ・大声の発生を伴う利用(コーラス、歌唱、詩吟等)は間隔を空けマスクを着用のうえ可。 ・吹奏楽器の演奏を伴う利用についてはお問い合わせください。 ・ダンス、体操等運動系の利用は、利用者同士の間隔(できれば2m)を十分に確保し、近距離で組合うなどの接触する活動は行わない。 ・カラオケは不可(クラスター発生事例があるため) ・頻繁な換気(常時の窓開け、扇風機の利用) ・窓開けが困難な場合は、換気装置の運転ないし出入口扉の開放 ・飲食は水分補給のみ可(当面、ミーティングルーム/和室での茶器使用は不可とさせていただきます。) |
月曜日・水曜日・金曜日 午前9時から午後8時まで 土曜日・日曜日・祝日 午前9時から午後4時まで (除菌作業のためご利用時間を制限しております) |
和室 | 14名 | ||
ミーティングルーム | 12名 |
※注意事項
・備品貸出について:使用前後十分な消毒をお願いいたします。
・利用後は必ず手が触れた箇所(例えば・椅子・机・ドアノブ・エレベーターのボタン・電気のスイッチ等)の消毒をお願いします。
イベント・講座案内
【小学1.2.3年生と保護者】
親子プログラミング教室 ~はじめてのスクラッチ~

日時 | 2月11日 土曜日 2月12日 日曜日 午後1時30分から 午後4時 |
対象 | 小学1・2・3年生と保護者 |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 6組 |
申込み | 1月14日 土曜日 窓口午前10時から 電話午後1時から |
持ち物 | USB 上履き |
その他 | ー |
【成人】
味噌づくり教室

日時 | 3月6日 月曜日 午後1時から 午後3時 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1,600円 |
定員 | 8人 |
申込み | 2月13日 月曜日 窓口午前10時から 電話午後1時から |
持ち物 | エプロン・三角巾・布巾・持ち帰り容器 |
その他 | 会場 寺尾地区センター |
【0歳児、第1子の子育て中の方】
馬場育児教室”ポニー”
保健師による赤ちゃんの健康・育児相談・手遊び。ママ同士の交流

日時 | 毎月第1月曜日午前10時から午前11時15分 (8月・1月はお休み) |
対象 | 1歳未満の子と保護者、妊娠中の人とそのパートナー |
参加費 | 無料 |
定員 | 12組 |
申込み | 予約:鶴見区役所HP赤ちゃん会より |
持ち物 | スリッパ・バスタオル・お子様に必要な物 |
その他 | 鶴見区こども家庭支援専門相談員 |
図書情報
健康保険証・運転免許証などで図書カードをつくり、一人2冊2週間借りることができます。
新着図書(2月)
題名 | 作者 |
特殊清掃人 | 中山 七里 |
教誨 | 柚月 裕子 |
月の立つ林で | 青山 美智子 |
光のとこにいてね | 一穂 ミチ |
方舟 | 夕木 春央 |
変な絵 | 雨穴 |
君のクイズ | 小川 哲 |
機械仕掛けの太陽 | 知念 実希人 |
歩きながら考える | ヤマザキ マリ |
80歳の壁 | 和田 秀樹 |
無人島のふたり | 山本 文緒 |
新着図書(1月)
題名 | 作者 |
臨床の砦(文庫) | 夏川 草介 |
レッドゾーン | 夏川 草介 |
マル暴甘糟(文庫) | 今野 敏 |
マル暴総監(文庫) | 今野 敏 |
マル暴ディーヴァ | 今野 敏 |
仕掛島 | 東川 篤哉 |
あなたの涙は蜜の味(文庫) | 宮部 みゆき他 |
爆弾犯と殺人犯の物語 | 久保 りこ |
栞と噓の季節 | 米澤 穂信 |
金環日蝕 | 阿部 暁子 |
新着図書(12月)
題名 | 作者 |
ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 |
噓つきジェンガ | 辻村 深月 |
いつもの木曜日 | 青山 美智子・ 田中 達也 |
生命の略奪者 天久鷹央の事件カルテ |
知念 実希人 |
ストロベリー戦争 弁理士・大鳳未来 |
南 原詠 |
犬を盗む | 佐藤 青南 |
その本は | 又吉 直樹・ ヨシタケシンスケ |
あぁ面白かったと言って死にたい | 佐藤 愛子 |
リバー | 奥田 英朗 |
英雄 | 真保 裕一 |