
新着情報
●2022年11月8日
団体利用における参加者名簿の作成および個人利用における利用者連絡先等の提出は不要となりました。引き続き【利用者のみなさまへ】をお守りいただき、感染拡大防止にご協力願います。
利用制限の詳細は【施設の利用制限について】にてご確認ください。
【利用者のみなさまへ】
~新型コロナウイルス感染拡大防止のため守っていただきたいこと~
●以下の場合は利用を禁止します
・体調不良(発熱、せき、のどの痛みなどの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・日本へ入帰国後、政府から指定された待機期間中の方
・上記の方との濃厚接触がある場合
●マスクを着用してください
●こまめな手洗い、アルコール消毒にご協力ください
●長時間の滞在はご遠慮ください
●他の利用者や施設職員と距離を取ってください
●大きな声で会話をしないでください
【施設の利用制限について】
人との間隔が十分取れない場合は、一部の部屋及び利用形態に条件を設けることがあります。
活動・利用終了後は速やかに退館をお願いします。
●個人利用
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
ロビー | ・オセロ、将棋を貸出します。消毒等で直ぐに貸せない場合があります。 ・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と1mの距離を取るように努めてください。 |
|
図書コーナー | ・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と1mの距離を取るように努めてください。 | |
プレイルーム | 15名(乳幼児を含む) | 通常どおり |
娯楽コーナー | 10名 | ・碁石、将棋を貸出します。1日の貸出個数はそれぞれ5組までです。 ・座席数を超えて利用することはできません。 ・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と1mの距離を取るように努めてください。 |
学習室 | 利用不可 | ・地下にあり、窓がなく密閉された部屋です。換気が不十分なため利用不可とします(図書コーナーをご利用ください) |
体育室共通 | 利用が許可された方のみ入室可 | ・体育館履きを持参してください。 土足では入室できません。 ・1時間完全入替制(50分利用+10分換気等)、最終時間帯は45分まで。 ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるように努めてください。 ・度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるように努めてください。 ・更衣室、シャワーは利用可能(同時入室は4名まで) |
体育室A面 | 1台につき4名まで | ・貸出用のラケット・ピンポン玉はありません。ご持参ください。 |
体育室B面 | バトミントンコート又はソフトバレー 4名まで |
・貸出用のラケット・シャトルはありません。ご持参ください。 ・ソフトバレーボールは持参することを推奨します。 |
体育室C面 | バスケットボール 最大10名まで |
・バスケットボールは持参することを推奨します。 |
●団体利用
部屋 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
小会議室 | 12名 | ・利用可能人数は、会議等で利用する場合の目安です。 |
中会議室 | 36名 |
|
和室 | 20名 | |
工芸室 | 18名 | |
料理室 | 16名 | ・飲食を行う場合は、周囲の人と距離をとり、対面を避け、会話を控えめにするように努めてください。また、マスク飲食を徹底してください。 |
体育室 | 1/3面について 30名(※) |
・体育館履きを持参してください。土足では入室できません。 ・貸出用のラケット、ボール等はありません。ご持参ください。 ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるように努めてください。 ・度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるように努めてください ・ペアダンス、武道の組手等距離を保てないものは、マスクに加えて、フェイスシールドの着用を推奨します。 ・更衣室、シャワーは利用可能(同時入室は4名まで) ・飲食は水分補給のみ可。 |
トレーニングルーム | 12名 | ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるように努めてください。 ・ペアダンス、武道の組手等距離を保てないものは、マスクに加えて、フェイスシールドの着用を推奨します。 ・換気のため体育室とのアーコーディオンドアを開けてください。 ・大きな音量を出さないように配慮してください。 |
※注意事項
・マスクの着用、アルコール消毒、窓開け、換気、人との距離の確保にご協力ください。
・体育室利用者も運動時以外は、マスクを着用してください。
・利用後に机、イスなどの消毒をお願いします。
※体育室団体利用時の人数について
講演会、演奏会、運動会等で、体育室全面を使用する場合には、内容により別途協議して決めます。
【新型コロナウイルス感染症に関する情報について(横浜市ホームページ)】
市民利用施設の対応について
イベント・講座案内
【成人】
おとなのための朗読会
聴いて楽しむ喜びを共に過ごしませんか

日時 | 2月14日 火曜日 午後1時30分から午後2時30分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 300円 |
定員 | 20名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | ー |
その他 | チラシ(PDF) |
【成人】
我が家のみそ作り
毎年恒例!おいしい手作りのおみそを作ります。

日時 | ① 2月18日 土曜日 午後1時から午後4時 ② 2月19日 日曜日 午後1時から午後4時 |
対象 | 成人 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 各回12名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | エプロン、三角巾、手拭きタオル、4キロの味噌が入る容器 |
その他 | チラシ(PDF) |
【成人】
色紙に描こう おひな様
福文字で、色紙におひな様を描いてみませんか。

日時 | 2月20日 月曜日 午後1時30分から午後3時 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 12名 |
申込み | 1月16日 月曜日 午前9時30分から 電話受付1月17日 火曜日 午前9時30分から |
持ち物 | ー |
その他 | チラシ(PDF) |
【成人】
ヴェネツィアの魅力 ヴェネツィア留学生の講演会
ヴェネツィアの観光や生活スタイルなどの魅力を語ってもらいます

日時 | 2月25日 土曜日 午後1時30分から午後3時 |
対象 | 成人 |
参加費 | 300円 |
定員 | 20名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 筆記用具 |
その他 | チラシ(PDF) |
【成人】
絵葉書・地図で知る戦前の横浜
絵葉書と地図で戦前へタイムスリップしてみませんか

日時 | 3月4日 土曜日 午前10時から正午 |
対象 | 成人 |
参加費 | 300円 |
定員 | 20名 |
申込み | 2月13日 月曜日 午前9時30分から 電話受付2月14日 火曜日 午前9時30分から |
持ち物 | 筆記用具 |
その他 | チラシ(PDF) |
【乳幼児と保護者】
潮田子育て相談
子育ての知識や経験を持つ「子育て支援者」が子育て相談を行っています

日時 | 毎週水曜日 午前10時から10時50分、 午前11時から11時50分の2部制 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各5組 |
申込み | 当日直接お越しください |
持ち物 | なし |
その他 | 横浜市子育て支援者事業 |
【どなたでも】
けん玉道場
初めての方でも大丈夫! 子供〜ご年配の方まで・・・上手にできるようになります。

日時 | 毎月 第3日曜日 午前10時から正午 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 21名 |
申込み | 当日直接お越しください |
持ち物 | なし |
その他 | けん玉はセンターでお貸しします。 |
【乳幼児と保護者】
潮田はなしのお宿
読み聞かせ・パネルシアター・紙芝居など未就園児対象のおはなし会です。

日時 | 毎月 第3木曜日 午前11時から午前11時30分 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 24名 |
申込 | 当日直接お越しください |
持ち物 | なし |
その他 | ー |
図書情報
初めてご利用の方は、図書コーナー利用案内をご覧ください
新着図書(1月)
題名 | 作者 |
光のとこにいてね | 一穂ミチ |
無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 |
山本文緒 |
教誨 | 柚月裕子 |
特殊清掃人 | 中山七里 |
秀麗 東京湾臨海署安積班 | 今野敏 |
月の立つ林で | 青山美智子 |
黒石 新宿鮫Ⅻ | 大沢在昌 |
私のことだま漂流記 | 山田詠美 |
連鎖 | 黒川博行 |
君のクイズ | 小川哲 |
東京あたふた族 | 益田ミリ |
小説 すずめの戸締り | 新海誠 |
児童書 | |
ノラネコぐんだんうみのたび | 工藤ノリコ |
100ぴきかぞく | 古沢たつお |
ポレポレゆきのなか | たしろちさと |
テーマパークのサバイバル | ポドアルチング |
ふたごパンダのこころコロコロ | 西島三重子 |
おしりダンディ ザ・ヤング きょうりゅうのしま |
トロル |
れいとうこのそこのおく | うえだしげこ |
横浜市のホームページでも、地区センターの蔵書検索ができます。
横浜市地区センター蔵書検索サイトへ