
新着情報
●2022年11月8日
団体利用における参加者名簿の作成および個人利用における利用者連絡先等の提出は不要となりました。引き続き【利用者のみなさまへ】をお守りいただき、感染拡大防止にご協力願います。
利用制限の詳細は【施設の利用制限について】にてご確認ください。
【利用者のみなさまへ】
~新型コロナウイルス感染拡大防止のため守っていただきたいこと~
●以下の場合は利用を禁止します
・体調不良(発熱、せき、のどの痛みなどの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・日本へ入帰国後、政府から指定された待機期間中の方
・上記の方との濃厚接触がある場合
●マスクを着用してください
●こまめな手洗い、アルコール消毒にご協力ください
●長時間の滞在はご遠慮ください
●他の利用者や施設職員と距離を取ってください
●大きな声で会話をしないでください
【施設の利用制限について】
人との間隔が十分取れない場合は、一部の部屋及び利用形態に条件を設けることがあります。
●個人利用
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
ロビー | 18名 | ・マスクの着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めてください。 ・食事(お菓子を含む)禁止。水分補給のみ。ただし、ロビーが密でない状態での短時間での軽食(黙食・個食)を除きます。 ・オセロ等ゲーム類の貸出不可。 |
プレイルーム | 12名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
図書コーナー | 8名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めてください。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
グループ室 | 14名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
娯楽コーナー | 12名 | ・マスクの着用、手洗いの励行。 ・フェイスシールド着用は任意。希望者にはお貸しします。 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・碁石、将棋駒はお貸しします。 |
娯楽室 | 12名 | |
大広間 | ー | ・カラオケ不可 |
体育室共通 | 利用が許可された人のみ入室可 | ・1日のご利用は、お一人1回とさせていただきます。 ・1時間完全入替制(50分利用+10分換気)最終時間帯は30分まで ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるよう努めてください。 ・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるよう努めて下さい。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 ・運動時以外マスク着用(運動時も可能な限り着用)をお願いします。 |
体育室A面 | 卓球台4台 1台につき4名まで |
・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参下さい。 |
体育室B面 | スポンジテニス、バドミントン(4人/面) ソフトバレーボール(8人/面) |
・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参下さい。 |
体育室C面 | 10名まで | ・バスケットボールは貸出ししません。ご持参下さい。 |
●団体利用
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
101会議室 | 18名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・冷暖房中、音楽演奏で窓を閉める場合は、1時間に5分程度窓を開けて、換気をすること(窓を開けての音楽演奏は不可) ・マスク着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・コーラス、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、人と人との間隔を十分に確保するよう努める。 ・フェイスシールドの着用は任意。希望者にはお貸しします。 |
102会議室 | 30名 | |
103会議室 | 24名 | |
201会議室 | 18名 | |
202会議室 | 36名 | |
和室 | 30名 | |
茶室 | 30名 | |
工作室1 | 12名 | |
工作室2 | 12名 | |
工作室3 | 24名 | |
生きがい作業室 | 24名 | |
音楽室 | 30名 | |
料理室 | 24名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・マスク着用、手洗いの励行 ・飲食する場合は人と人が接触しない程度(目安1m)を空ける、対面としない工夫をする。 |
機能回復訓練室 | 30名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・マスク着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、人と人との間隔を十分に確保するよう努める。 ・フェイスシールドを着用は任意。希望者にはお貸しします。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 |
体育室 | 1/3面につき30名 | ・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参ください。 ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるよう努めてください。 ・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるよう努めて下さい。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 ・運動時以外マスク着用(運動時も可能な限り着用)をお願いします。 |
1階更衣室 2階更衣室 |
若干名 | ・3密とならないようご注意下さい |
ゲートボール場 | 若干名 | ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 |
【新型コロナウイルス感染症に関する情報について(横浜市ホームページ)】
市民利用施設の対応について
イベント・講座案内
<注意事項>
- 申込日10時の時点で定員を超えた場合は、受付を終了し抽選とさせていただきます。
- 申込日で定員に達し他場合は、電話受付はありません。
- 各講座の電話での仮予約は窓口申込日の翌日10時より受付けます。ただし、開催日1週間前までに参加費お支払いにご来館ください。
- 駐車場のご用意はありません、ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
- 各講座において、申込が5人に満たない場合は講座開催を見送らせて頂く場合があります。
【未就園児と保護者】
よみきかせ・ブラックシアター・わらべうた

日時 | 毎月第1月曜日 午前11時から午前11時30分 |
対象 | 未就園児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10組 |
申込み | 当日直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | 8月はお休み 令和5年1月は9日 |
【未就園児と保護者】
おはなし広場であそぼう

日時 | 令和5年2月16日 木曜日 午前10時30分から午前11時30分 |
対象 | 未就園児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10組 |
申込み | 直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【小、中学生】
伝統文化 こどもいけばな教室

日時 | 7月から令和5年3月の第4土曜日 7月は16日 全9回 午前10時から正午 |
対象 | 小、中学生 |
参加費 | 1回1,500円 初参加の方は、初期費用として別途1,000円 |
定員 | 10人 |
申込み | 随時受付中 |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【成人】
押し花で作る干支 うさぎ
【成人】
リフレッシュヨガAB3

日時 | 令和5年1月11日から3月15日の毎週水曜日 全10回 A 9時15分から10時45分 B 11時10分から12時40分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 30名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | タオル ヨガマット |
その他 | ー |
【どなたでも】
はじめてのフラダンス 初心者向け

日時 | 令和5年1月15日 29日 2月5日 19日 3月5日 19日 全6回 午後3時から午後4時30分 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 小学生以下 500円 中学生以上 1,500円 |
定員 | 10名 |
申込み | 12月18日 午前10時から窓口 電話申込みは翌日午前10時から |
持ち物 | 動きやすい服装でご参加ください |
その他 | ー |
【成人】
我が家の味噌を手作りで A B C D

日時 | A 令和5年2月2日 午前11時から午後1時まで B 令和5年2月2日 午後2時から午後4時まで C 令和5年2月9日 午前11時から午後1時まで D 令和5年2月9日 午後2時から午後4時まで |
対象 | 成人 |
参加費 | 1,600円 |
定員 | 各8名 |
申込み | 1月12日 午前10時から窓口 電話申込みは翌日午前10時から |
持ち物 | マッシャー 4㎏の味噌を持ち帰る容器 |
その他 | ー |
【成人】
肉まんづくり

日時 | 3月7日火曜日 午前10時30分午後1時30分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 600円 |
定員 | 12名 |
申込み | 2月14日 午前10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | エプロン 三角巾 手拭きタオル 肉まん4個を入れて持ち帰る容器 |
その他 | 講師 日清製粉 |
【どなたでも】
スプリングコンサート 弦楽四重奏

日時 | 3月9日 木曜日 午後1時30分から午後3時 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
申込み | 2月16日 午前10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【小学3年生から6年生】
めざせ リレー選手

日時 | 3月11日土曜日 午前11時15分から午後0時45分 |
対象 | 小学生3年生から6年生 |
参加費 | 100円 |
定員 | 25名 |
申込み | 2月18日 午前10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | 体育館履き くつ袋 汗拭きタオル 飲み物 動きやすい服装で参加ください. |
【60歳以上】
ひざひざワッくん体操
ひざ痛を予防し、また少しでも痛みを軽減するため、ご自身の生活の質の向上を目指します。

日時 | 毎月 第1・2・4・5 火曜日 午後2時から午後3時30分 12月27日は、お休み |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接2階大広間へお越しください |
持ち物 | 動きやすい服装・上履き不要(できたら5本指の靴下) |
その他 | ー |
【18歳以下】
子どもと若者の広場 アソViva!!
昔遊びや工作、バルーンアートなど、楽しい時間を過ごしませんか!?

日時 | 毎月第3土曜日 午後1時から午後6時 |
対象 | 18歳以下 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接お越しください |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【小学生以下】
おもちゃ病院
大切だけど動かなくなったおもちゃを直してくれる!おもちゃドクター来館!!

日時 | 毎月第3 土曜日 午前10時から午後3時 |
対象 | 小学生以下 |
参加費 | 無料 |
定員 | 15名 |
申込み | 毎月11日から電話か窓口 |
持ち物 | こわれたおもちゃ(1名1点) |
その他 | 自分のおもちゃを修理体験するお子さんを毎月2から3名限定で募集中です! |
【未就学児と保護者】
くりんくらんのパネルシアター
毎回、どんなお話が飛び出すかはお楽しみに!読み聞かせ・てあそび・パネルシアター等

日時 | 3月8日 午後2時30分から午後3時10分 |
対象 | 未就学児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み | 当日直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | 当面の間は、大広間で開催 |
【未就園児と保護者】
子育て相談
「ちょっと相談したいけど」こんな時にはぜひどうぞ!

日時 | 毎週水曜日 午前10時から10時50分、午前11時から11時50分の2部制(※当面の間) |
対象 | 未就園児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 入室の定員は11名 |
申込み | 当日プレイルームへ、直接お越しください |
持ち物 | ー |
その他 | ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください |
【どなたでも】
パソコン相談室
「ちょっとわからない」こんな時にはぜひどうぞ!

日時 | 毎月 第1・3土曜日 午後1時30分から午後3時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30分刻みで2名ずつ 1日8人定員 |
申込み | 次回予約は開催日の翌日午前10時から前日の正午まで |
持ち物 | ー |
その他 | お一人相談時間 原則30分 |
<趣味の教室>
ご利用できる方
- 市内にお住まいの60歳以上の方及び付き添い者
- 市内にお住まいの方の60歳以上の父母及び祖父母又は子
【60歳以上】
サロンやまのて

日時 | 4月8日から令和5年3月10日の第2金曜日 午前10時から正午 1月13日はお休み |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 100円 |
定員 | 35名 |
申込み | 直接 |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【どなたでも】
Café ふらっと 子どもから高齢者までの居場所づくり

日時 | 5月26日から令和5年3月23日の第4木曜日 12月はお休み 午前10時から午後1時 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 150円 |
定員 | ー |
申込み | 直接 |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
歴史講座 ロマンあふれる鶴見山の手物語

日時 | 12月1日、 8日、15日 令和5年1月19日、26日 の木曜日 午前10時から午前11時30分 全5回 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 25名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | ー |
その他 | 12月1日 鉄道開業150年と鶴見 12月8日 鶴見の山の手住宅地の発達 12月15日 生麦事件160周年 事件が語る19世紀の世界と地域 令和5年1月19日 狛犬さんを訪ねて 令和5年1月26日 夢を育むまち夢を実現させるまち 鶴見 浅井総一郎、石川素童 平岡廣高 そして私たち |
【60歳以上】
姿勢改善体操

日時 | 令和5年1月14日 28日 2月11日 25日 午後2時から午後3時30分 全4回 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 500円 |
定員 | 25名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | バスタオル |
その他 | 足を台などに乗せてあおむけになり、重力によって骨盤のゆがみを正します。 |
【60歳以上】
歌とリズムで 口腔&肺体操 冬

日時 | 令和5年1月27日 2月3日 10日 の金曜日 午前10時から正午 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 満員御礼 |
申込み | 12月16日10時から窓口 電話申込みは翌日の午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
さわやかスポーツを楽しもう

日時 | 令和5年1月24日 31日の火曜日 全2回 午前11時から午後1時 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 24名 |
申込み | 1月11日10時から窓口 電話申込みは翌日の午前10時から |
持ち物 | 体育館履き くつ袋 動きやすい服装でご参加ください |
その他 | ー |
【60歳以上】
60歳からのエクササイズ

日時 | 令和5年2月16日、 3月2日 16日の木曜日 全3回 午後1時15分から午後2時45分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
申込み | 1月26日10時から窓口 電話申込みは翌日の午前10時から |
持ち物 | 体育館履き くつ袋 動きやすい服装でご参加ください。 |
その他 | ー |
【60歳以上】
プラチナ体操
脳トレやヨガ、ストレッチを組み合わせたロコモ予防体操

日時 | 令和5年2月24日、 3月3日 10日 17日の金曜日 全4回 午後1時30分から午後3時 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み | 1月27日10時から窓口 電話申込みは翌日の午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ①2月24日 体の軸を整える ②3月3日 転倒予防 ③3月10日 尿漏れ予防 ④3月17日 40肩 50肩予防 |
【60歳以上】
栄養講座

日時 | 3月2日 木曜日 午前10時30分から正午 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 35名 |
申込み | 2月13日10時から窓口 電話申込みは、翌日の午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
歴史散歩 海芝浦と鶴見駅周辺彫刻めぐり

日時 | 3月3日金曜日 午前9時15分から正午 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 300円 |
定員 | 20名 |
申込み | 2月11日10時から窓口 電話申込みは翌日の午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | 午前9時15分に鶴見駅鶴見線4番線側集合し、9時30分発の鶴見線に乗車。海芝浦駅を折返し国道駅下車。鶴見駅東口まで彫刻を巡って散策します。鶴見線乗車賃は個人負担でお願いします。 |
【どなたでも】
留学生に学ぶ カナダの魅力・多文化共生

日時 | 3月4日土曜日 午前10時から午前11時30分 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
申込み | 2月11日10時から窓口 電話申込みは翌日の午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
図書情報
初めてご利用の方は、図書コーナー利用案内をご覧ください
新着図書(2月)
題名 | 作者 |
成熟スイッチ | 林 真理子 |
黒石(ヘイシ)新宿鮫Ⅻ | 大沢在昌 |
樹林の罠 道警・大通警察署 | 佐々木 譲 |
老害の壁 | 和田 秀樹 |
闘え!ミスパーフェクト | 横関 大 |
ぼくらは、まだ少し期待している | 木地 雅映子 |
志麻さんのベストおかず 料理のきほん編 |
タサン 志麻 |
ジャクソンひとり | 安堂 ホセ |
風の値段 | 堂場 瞬一 |
恩送り 泥濘の十手 | 麻宮 好 |
罪の境界 | 薬丸 岳 |
児童書 | |
もうじきたべられるぼく | はせがわ ゆうじ |
かいけつゾロリ きょうりゅうママをすくえ! |
原 ゆたか |
日々臆測 | ヨシタケシンスケ |
横浜市のホームページでも、地区センターの蔵書検索ができます。
横浜市地区センター蔵書検索サイトへ